7月4週目(7月17日から23日までの一週間)に、Steamにおいて第1位から第10位までランキング入りしたタイトルを独自に集計・順位化してみました。
今回は、「RPG編」。
ぜひ、購入の参考にしてみてください。
ランキング発表!
第1位~第3位
第1位 Monster Hunter Rise
引用元:Steamストアページ
©CAPCOM CO., LTD. 2021, 2022 ALL RIGHTS RESERVED.
第2位 Nevergrind Online
引用元:Steamストアページ
第3位 Warframe
引用元:Steamストアページ
Warframe and the Warframe logo are registered trademarks of Digital Extremes Ltd.
第4位~第10位
第4位 ARK: Survival Evolved
引用元:Steamストアページ
第5位 崩壊3rd
引用元:Steamストアページ
© 2015-2021 miHoYo ALL RIGHTS RESERVED.
第6位 ルーンファクトリー5
引用元:Steamストアページ
©2022 Marvelous Inc. Licensed to and published by XSEED Games / Marvelous USA, Inc.
第7位 ELDEN RING
引用元:Steamストアページ
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. / ©2022 FromSoftware, Inc.
第8位 FINAL FANTASY Ⅶ INTERGRADE
引用元:Steamストアページ
© 1997, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA/ROBERTO FERRARI LOGO ILLUSTRATION:©1997 YOSHITAKA AMANO
第9位 SDガンダム バトルアライアンス
引用元:Steamストアページ
©Bandai Namco Entertainment Inc.
第10位 Tree of Savior
引用元:Steamストアページ
© 2019. IMCGAMES CO., LTD. All Rights Reserved.
そのほかいろいろ
Monster Hunter World
FINAL FANTASY XIV Online
Shadowverse CCG
コンカラーズ・ブレード
ハッピーダンガンロンパS 超高校級の南国サイコロ合宿
エルソード
Path of Exile
The Riftbreaker
ピックアップ! 注目タイトルたち
Warframe
引用元:Steamストアページ
©2022 Digital Extremes Ltd. All Rights Reserved. All trademarks are the property of their respective owners.
見事「RPG編」第3位にランクインした「Warframe」。
基本プレイ無料のTPSゲームである本作は、忍者をモチーフにしたアクションの数々が話題となり、今や世界的に有名なタイトル。
プレイヤーは戦闘種族である「テンノ(TENNO)」となり、パワードスーツ「ウォーフレーム(Warframe)」を着用して様々な能力を活用しつつ、ミッションをこなしていくこととなります。次々と襲い掛かってくる敵を、アサルトライフルや弓などで駆逐しつつ、時には接近戦を持ち掛け刀で薙ぎ払いましょう。
「Warframe」の最大の特徴といえば、何といっても自分のキャラクターをとことんまでカスタマイズできるという点。
何十種類とあるパワードスーツ「Warframe」には、それぞれ特徴があります。
例えば、「ATRAS(アトラス)」というWarframeは、近接戦闘と防御面に秀でています。石をモチーフにした男性型のスーツなだけに、岩石の化身を召喚したり、敵を石化させたりといったことが可能になります。
このように、各「Warframe」には際立った特徴があり、自分に合ったものを選び取ることができるのです。
また、プライマリ武器・セカンダリ武器・近接武器の三種類が装備可能。「MOD」と呼ばれるアイテムを組み合わせることで、武器の可能性を最大限に引き出すことができます。
それぞれに特徴を持ったパワードスーツや武器を自分好みにカスタムしていく。こういったことにわくわくした方は、ぜひ一度遊んでみてください。
Nevergrind Online
引用元:Steamストアページ
6月10日に早期アクセス版としてリリースされ、7月5日のバージョンアップによって日本語版も遊べるようになった「Nevergrind Online」。
ソロあるいはマルチでパーティを編成し、ダンジョンに潜ってアイテムを回収しつつ、その踏破を目指します。
日本での売れ行きが急激に加速になった本作。その最大の要因は、要素てんこ盛りなプレイ体験にあるでしょう。
探索、ハクスラ、ランダムダンジョン、ダンジョンクローラー、リアルタイムバトル、マルチプレイ……ざっと挙げただけでも、これだけの要素が詰まっているのです。
探索をメインとしたゲームは、たいてい横スクロールアクションか見下ろし型、あるいは3Dアクションでしょう。しかし、「Nevergirnd Online」で採用されているのは「ダンジョンクローラー」。「ダンジョンに潜る」という言葉をそのまま表したかのように、敵を倒して一歩ずつ進んでいくこととなります。
また、MMORPGのようなリアルタイムなコマンドバトルも特徴的。組み合わせやタイミングなどを考慮しつつ、スキルを構築していきましょう。
MMORPGを意識したタイトルながら、ソロプレイも楽しめる「Nevergirnd Online」。ぜひ、遊んでみてください。
コンカラーズ・ブレード
引用元:Steamストアページ
Copyright 2022 Booming Tech. All Rights Reserved.
15対15のオンライン対戦が特徴的な「コンカラーズ・ブレード」。
本作の最大の特徴は、プレイヤーは各自部隊を引き連れて戦いにのぞむということ。
通常、対人の対戦ゲームというと、プレイヤーVSプレイヤーとなります。しかし、本作「コンカラーズ・ブレード」では、プレイヤーは20人~50人程度でまとめられた兵団を率いることになりますので、単純なPvPは発生しません。
各プレイヤーは作成した自キャラで敵と戦いつつ、部隊の指揮も考えておかねばならないのです。
このバランスの難しさこそが、本作の最大の肝といっていいでしょう。
プレイヤーの分身であるキャラクターは、それぞれ特徴を持った武器を装備することが可能。武器によっては対プレイヤーにたけていたり、一般兵との戦いにたけていたりと、さまざま。
そしてプレイヤーが率いる部隊も、槍兵や弓兵など、バリエーション豊かに用意されています。自キャラの苦手を補うような構成をしてもよし、逆に丸ごと特化型にしても面白いでしょう。
PvPでありながらも、PvEでもある。そんな特徴を持った「コンカラーズ・ブレード」を、一度楽しんでみてください。
ハッピーダンガンロンパS 超高校級の南国サイコロ合宿
引用元:Steamストアページ
©Spike Chunsoft Co., Ltd. All Rights Reserved.
ミステリーアドベンチャーゲームとして確固たる地位を築いてきた「ダンガンロンパ」シリーズ。そのオールスター作品でもある「ハッピーダンガンロンパS 超高校級の南国サイコロ合宿」を紹介しましょう。
本作は、「ダンガンロンパ」シリーズ第3作目の「ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期」に収録されていたボードゲームを一つのタイトルとして大幅にパワーアップさせたものとなります。
銘打たれたジャンルは「希望育成ゲーム」。南国リゾート「ジャバウォック島」を舞台に、育成やバトルを通じて才能を磨き上げる南国合宿が開催されています。
プレイヤーは、50日間(50ターン)の合宿で、キャラクターを育成することとなります。1000以上にもわたるイベントや、モノクマが配置したモンスターやボスとのバトルを通じて、強化していきましょう。
本作には、ボードゲーム上のバトルとはまた別に「バトルモード」が用意されています。育成したキャラクターで最大4人のパーティーを編成し、前200回想の「絶望の塔」に挑みましょう。バトルに勝利すると「モノクマメダル」が入手でき、これを使って新たなキャラクターや育成補助アイテムがゲットできます。
従来の「ダンガンロンパ」シリーズとは違い、育成に重きを置いたタイトル。シリーズファンはもちろん、育成ゲーム好きなかたも楽しめるので、ぜひ遊んでみてください。
The Riftbreaker
引用元:Steamストアページ
©2021 EXOR Studios, the EXOR Studios logo, Schmetterling Engine, X-Morph, Zombie Driver, Riftbreaker and the Riftbreaker logo are trademarks or registered trademarks in the United States, European Union and other countries.
「The Riftbreaker」は、基地建設とサバイバルアクションを融合させたリアルタイムストラテジー。
プレイヤーは探索の拠点となる基地を拡張しつつ、未開の惑星「ガラデア37」で冒険を繰り広げつつ、植民地化に向けた研究を進めていくこととなります。
プレイヤーに与えられたミッションは、地球とのワープホールを設置すること。これを達成するためには、好物の砕石工場、発電機、研究施設などを建設し、基地を作り上げねばなりません。
多くのゲームでもそうであるように、未知の惑星には危険がつきもの。敵はプレイヤーを襲うばかりか、育て上げた基地にだって手をあげます。これまでの研究を無駄にしないためにも、自動砲台や防壁などの防衛設備で守りを固めておくことが重要となります。
集めた物資で基地を強化することはもちろん、プレイヤーキャラクターに装備する武器やスキルも開発が可能。状況と敵のタイプによって、近接距離攻撃と遠距離攻撃を使い分けていくことが必要となるため、積極的にキャラクターも強化していきましょう。
クラフト、サバイバル、タワーディフェンス。こういった要素を、リアルタイムなアクションで楽しむことができるため、気になった方はぜひ遊んでみてください。
まとめ
さて、いかがでしたでしょうか。
注目したいのは、日本語化から一気に人気が加速した「Nevergirnd Online」。
MMORPGのようなリアルタイムなコマンドバトルと、一歩ずつ踏みしめ探索を楽しめるダンジョンクローラーが合わさったタイトルとなります。
シングルプレイも楽しめますので、気になった方はぜひ遊んでみてください。
また、忍者アクションゲームである「Warframe」も注目したいところ。
基本プレイ無料ながら、ガッツリと育成とアクションとを楽しめます。
RPGとは、ロールプレイングゲーム。その世界観に飛び込み、一人の登場人物として楽しむのが醍醐味。
ぜひ、気になったタイトルでのめりこんでみてください。
それでは!